検査、投薬、手術、看護……。各分野でエビデンスに欠ける、必要性が疑われる医療は多い。
患者にとって、役に立つ医療とは何か。現在行われている医療は、本当にエビデンス(科学的根拠)があるのだろうか。
こうした問題意識の下、「チュージング・ワイズリー(Choosing Wisely 賢い選択)」という運動が米国で広がっている。検査、投薬、手術、看護など医療の各分野で、本当にそのやり方は正しいのかを客観的・科学的に判断し、ムダな医療を減らそうとする社会的なキャンペーンだ。2012年に始まり、今や北米から欧州、南米、アジア・オセアニアにまで広がる。
とくに米国では医療界に浸透し、その見解が尊重されるようになっている。浸透したのは、米国の専門医が集まるそれぞれの医学会が率先して活動を進めたためだ。
医師の専門資格を認定する米国内科専門医認定機構(ABIM)の下部組織で、医療の効率化施策を進める「ABIM財団」が中心となり、がん、循環器、整形外科、小児科、産婦人科、精神医学、眼科、耳鼻咽喉科などの主な医学会が、必要性の疑われる医療のリストを次々と公開していった。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら