2015年も日本株は上昇、波乱はいつ来る? 相場格言「未(ひつじ)年は辛抱」を裏読み
そうした企業経営に提案する役目は、これまでは主に外国人投資家が担ってきた。
しかし「日本版スチュワードシップ」によって、国内機関投資家から経営への提言も増えるだろう。「スチュワードシップ」とは、運用機関は、企業との対話を通じて当該企業の経営改善に貢献し、株価を上げるよう努力すべき、というものであるからだ。
この背景にある考え方は、運用機関とは、そこに資金を預ける年金加入者や投資信託の購入者といった「主人」のために、忠実に働く「執事」(スチュワード)であるべき、というものだ。2015年は未(ひつじ)年であるだけに、執事(しつじ)の精神、スチュワードシップがカギになるのだろう。
掉尾の一振は、羊の尾と同様、短く切られてしまった?
さて、話を2015年の相場展開から目先の株価動向に変えると、先週の国内株式市況は、羊のように極めておとなしい展開だった。海外投資家がクリスマス休暇だと、これほどまでに動意が乏しいのかと、情けなくなる。年内、休場前の国内株価(12月29日、30日)も、大きくは動くまい。
「掉尾の一振」という言葉通り、大納会にかけての株価上振れを期待する声もある。しかし、そうした株価上昇があっても、今年は限定的なものにとどまりそうだ。
牧場で見る限り、羊のしっぽは、短いものばかりだが、実は生まれつき短いわけではないのをご存じだろうか。「断尾」(だんび)と言って、生まれてすぐに尻尾を切っているからだそうだ。
2014年の掉尾の一振は、羊のしっぽのように小さなものになりそうだ。まだ午年なのに、すでに相場は「未年」の様相だ。今週2日間、大納会までの日経平均株価予想は下値1万7800円、上値1万8000円と予想する。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら