
ざいぜん・なおみ 1966年生まれ。大分県在住。プライベートでは1児の母。現在、TBSのドラマ「Heaven?」に出演。秋から始まるNHK連続テレビ小説「スカーレット」に出演予定。(撮影:梅谷秀司)(ワンピース UNO/ネックレス LIZI PRESS/イヤリング LIZI PRESSスタイリスト:Miyoko Onizuka(Ange))
終活ライフケアプランナーの資格を持ち、今春『自分で作る ありがとうファイル』を出版した財前直見さん。自身が提唱する「ありがとうファイル」とは何か、なぜ40代・50代からの終活がお薦めなのかを聞いた。
──「終活」に関心を持ったきっかけは?
子育てのため2007年から大分の実家で暮らしていて、両親や近所の人から「葬儀や死後の手続きで困った」という話をよく聞くようになりました。私自身も義母の葬儀で初めて聞くしきたりに驚いたり、遺品整理で迷うことがたくさんあったりして……。
結局、誰もが喪主になる可能性はあるのに、葬儀や死後の手続きについては、親も学校も教えてくれないんですよね。だから万が一のときは本当に困るし、無駄なことにもお金を使ってしまう。
そうならないよう「転ばぬ先のつえ」ではないですが、知識と準備が必要だと感じました。それで50歳のとき、終活ライフケアプランナーの資格を取ったんです。
──「ありがとうファイル」をどうして作ろうと思ったのですか。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら