有料会員限定

身内の不幸にも対応できる寺との正しい付き合い方 布施はいくら払えばいい?

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

寺に関することは案外知らないもの。こんなとき、どうする?

イラスト:髙栁浩太郎

特集「相続・終活・お墓」の他の記事を読む

寺との付き合い方などで悩むことはないだろうか。この分野に詳しいベテランの葬送ジャーナリストがそんな疑問に答えてくれた。

 

Q 母が死亡したら、知人も親戚も少ないので入所している特養での葬式を考えている。東京で適当な僧侶に依頼して葬式をしてもらうことはできますか?(60代男性の場合)

この20年間で変化したのが老人施設での死の増加です。政府は病院の介護病床を切り捨て、在宅介護を促進するが、家族の縮小・単身化で在宅での看取りが進まず、結果、老人施設での看取り、死亡が増加しています。しかし施設需要は増えても対応が追いつかず「高齢者の難民化」が進んでいます。

施設で引き受ける部分はせいぜい会場提供まで。葬式を施設や葬儀社あっせんの派遣僧侶に依頼することは可能です。だが、家の墓がある人の場合、納骨する段階で菩提寺(墓のある寺)とトラブルが生じかねません。

派遣僧侶に戒名・法名をつけてもらっても、菩提寺に納骨する段で、納骨時に再度つけてもらう、葬式のやり直しさえ起こるかもしれません。もちろん、菩提寺の住職に理解があって問題ないケースも少なくないのですが。

関連記事
トピックボードAD