妊娠から育児期間までをサポート--大阪ガスの女性社員支援策

拡大
縮小


合わせて育児休業を取得中の女性社員に対して、携帯のパソコンを貸し出す。社内の最新情報を紹介し、休業中の職場の動向も知ることができるようにした。

「最大3年間の休業中には、社内の動向はもちろんのこと、アプリケーションも進化します。休業のブランクを埋めて、少しでもスムーズに復職できるようにとの目的でパソコンを貸し出しています」(扇谷副課長)。

08年には「ワーク・ライフ・バランス推進委員会」を設置。各ライフステージで社員が必要としている支援策の制度化と、制度を利用しやすい職場環境の整備に取り組んでいる。

5年前から退職数が激減

さまざまな制度の中でも、よく利用されているのが「短時間勤務」だ。1日の勤務時間のうち30分、または1時間の時間短縮が認められており、小学校3年生の年度末まで利用することができる。これまで学校への送迎時間に対処できず、やむをえず退職せざるをえなかった女性社員のケースも、この制度で救われた。

 育児休暇と短時間勤務を利用した人事部人事企画チームの遠山容子さんは「制度にバリエーションがあるので、状況に応じて選択できる。制度があるので退職することなく、出産や育児に携わることができます」という。

「5年ほど前から女性社員が出産のために退職することが激減している。各制度が功を奏していると感じています。職場でも以前の“退職するのかな?”から“育休はどれくらい取るの?”という反応になりました」と扇谷副課長。

同社は、社員のニーズを聞きながら今後も制度の見直しを継続する方針だ。

(注)くるみんマーク
次世代育成支援対策推進法では、事業主は、従業員の子育て支援のための行動計画を策定・実施し、その結果が一定の要件を満たす場合に、厚生労働大臣の認定を受けることができる。また、認定を受けた事業主は、認定マークを商品等につけることができる。

(ジャーナリスト:町田雅子=東洋経済HRオンライン)

人事・労務が企業を変える 東洋経済HRオンライン

 

 

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT