トヨタ自動車を苦しめるのは米トランプ政権だけではない。国際的に強まる環境規制も悩みの種だ。
地球温暖化対策で車に対する環境規制は年々厳しくなっている。国際エネルギー機関(IEA)の試算では2050年に23%が電気自動車(EV)、35%がプラグインハイブリッド車(PHV)となり、内燃機関(エンジン)のみの車は7%にまで縮小する。同試算によると、50年時点でもハイブリッド車(HV)やPHVなど内燃機関を含む自動車の割合は6割であり、EVの開発と並行して、内燃機関の効率を上げることが不可欠になっている。
そんな中、内燃機関だけの車が年間生産台数1000万台のうち8割以上を占めるトヨタは、早急に環境対応シフトを進めようとしている。「新車CO2ゼロチャレンジ」という取り組みでは、50年に二酸化炭素(CO2)の排出量9割減(10年比)を目標とする。
CO2排出量の削減に当たって現在各国が採用している規制は「CAFE(カフェ)」(企業別平均燃費)と呼ばれるものだ。CAFEでは、メーカーごとに販売車両の平均燃費値の基準を定め、その平均燃費値を達成することを義務づけている。燃費値の測定・算出方法は国ごとに定められており、どの地域も段階的に基準を厳しくする傾向にある。日本では小型車の保有率が高いため、燃費値の達成は他国ほどは厳しくない。欧州は21年から世界に先駆けて最も厳しい規制を実施する予定だ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら