フィットネス大再編、「お得意様」はシニア 日テレのティップネス買収の次はどこか
2014年12月下旬、日本テレビホールディングスがサントリー子会社の「ティップネス」を買収する。2013年7月、明治スポーツプラザがセントラルスポーツに買収されて以降、これでフィットネスの再編は4件目だ。少子高齢化の中、若年会員数が伸び悩み、成熟産業ともいわれるフィットネス業界。なぜ活発なM&A(合併・買収)が起きているのだろうか。
「第2四半期も順調。計画以上の達成ができた」
11月に行われた決算説明会で、東祥の沓名(くつな)俊裕社長は胸を張った。東祥は「ホリデイスポーツクラブ」を全国展開する中堅。前2014年3月期のフィットネス事業は、売上高122億円と業界9位ながら、営業利益は37億円とトップだった。駅前立地の多い同業に比べ、住宅地に近い“生活立地”に出店を進めてきたのが、成長の秘訣といえる。2015年3月期も売上高、営業利益で過去最高の更新を見込む。
ただフィットネス業界で東祥のような例はまれだ。
首位コナミが行った改革
首位のコナミスポーツ&ライフは2001年、コナミがマイカルから買収したピープルが前身。2003年3年期には、のれんなどの減損475億円を計上したため、コナミの連結決算も赤字に陥った。
健康サービス部門の業績を見ると、ピークは売上高が2009年3月期の899億円、営業利益は2007年3月期の75億円となっている。
巻き返しに向けコナミスポーツは頻度別会費を昨年導入。フィットネスは通常、月に何回通っても会費は同じ。多忙で頻繁に通えない若年層には「払うカネにバリューを感じられない」(同社)。それを月2回利用で3100円~、回数制限なしで8940円~(税抜き、施設カテゴリーにより金額に幅がある)などと、変更したのだ。一時的な単価減で前期は営業赤字だったが、若年層を軸に新規入会が増えているという。
業界2位のセントラルスポーツは、売上高では前期が過去最高だが、営業利益は2006年3月期の29億円がピーク。3位のルネサンスも売上高は前期、営業利益は2006年3月期の25億円が頂点だった。「大きく動いたのは08年のリーマンショック後。子ども向けスクールは底堅かったが、大人の会員はジワジワ減った」(セントラルの松田友治執行役員)。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら