世界に情報を発信するなら、やはり英語が重要になる。ピコ太郎の「PPAP」がまさにそうだ。PPAPは、「パイナッポー」「アッポー」と発音したから世界中の人に視聴された。もし「アップル」と発音していたら、グローバルでは通じなかっただろう。
これまで日本では、英語の上達しない教育が用意周到に行われてきた。英語はあくまでも受験のツールであり、本当に英語でコミュニケーションできるようなカリキュラムは組まれていない。本当に話せるようにさせたいなら、韓国や中国、シンガポール、フィリピンの成功例を輸入すればいいのだが、これを行わず鎖国し続けているのは、輸入すると日本経済が大きな影響を受けてしまうからかもしれない。
多くの日本人は、英語で書かれた取扱説明書を読めないので「国産品を買おう」となりがちだ。海外製品が欲しい場合は、中間輸入業者が日本語の取扱説明書をつけてくれる。英語下手は頭脳流出の抑止力にもなっている。言語は関税以上に、日本経済に大きな役割を果たしているのが実態だろう。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら