有料会員限定

押し入れに大量の残薬が残るこれだけの理由 日本の薬の使われ方は世界的に見ても非常識

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

[ポイント1]
代謝が低下する高齢者に一般の成人と同量の処方では過剰投与の可能性あり。高齢者は複数の疾患を持ち、薬の種類も多くなりがち。

[ポイント2]
日本人の医者好き、薬好きに加え、国民皆保険で医療にアクセスしやすい。患者の飲み忘れや勝手な服用中止で残薬が膨らむことも。

[ポイント3]
カギは薬剤師。在宅患者に訪問してから医師にフィードバックすれば、あつれきが生じない形で処方薬を減らすことができるはず。

 

特集「納得のいく死に方 医者との付き合い方」の他の記事を読む

「5合飲めば多くの人が酔うので、酒は5合飲むこと。3合では酔わない人がいるのでダメ」

これは代表的な認知症薬、ドネペジル(代表的な薬はエーザイのアリセプト)に増量規定がある理由を説明する例え話である。開発時に1日5mgで効くことはわかった。が、3mgでは有意差が出なかった。2週間は薬に慣れるため3mgだが、それ以降は5mgになる。ほかの認知症薬にも増量規定がある。

認知症薬のアリセプト。増量規定があるため、高齢者には過剰投与になりやすい(Photoshot/時事通信フォト)

ところが、認知症を多く発症する高齢者は脳細胞が減少することもあり、規定量以下でも効く人は効く。つまりは酒量と同様、薬も個人個人で適量が違うのだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
納得のいく死に方 医者との付き合い方
土井丈朗・慶応義塾大教授が医療費問題を斬る
厚労省、WHOも経験した濃沼信夫教授に聞く
患者急増、医療の人材難、財源不足の三重苦
あなたなら「終の住処」はどこを選びますか
65歳以上の患者に年間1.6兆円の医療費
このままでは「姥捨山」の復活しかなくなる
1日10種類以上の薬を飲んだら副作用が心配
健康なくせに幸せでない高齢者が増えている
日本の薬の使われ方は世界的に見ても非常識
検診だけ異常あり、寿命のほうが早いリスクも
『週刊現代』医療キャンペーン記事の教訓とは
東大特任准教授に「人生の最終段階」を聞く
特別養護老人ホーム医師が納得いく最期を提言
「死の質」ランキングで堂々の世界トップ獲得
日本医師会、横倉会長に終末期医療を直撃
いつから終末期? 延命治療やめたら殺人罪?
700人を看取った在宅医からの終末期報告
上野千鶴子氏が語る「おひとりさまの最期」
病院から自宅まで、死と向き合う人々の肉声
超高齢社会に突入する医療大国日本への処方箋
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内