[ポイント1]
「在宅ひとり死」(居宅で1人で安心して死ぬ)を実現するには、24時間対応の①巡回訪問介護、②訪問看護、③訪問医療が必要。
[ポイント2]
都心部では特別養護老人ホームのサービスを自宅向けに24時間提供するサービスが始まった。地方にはホームホスピスが広がってきた。
[ポイント3]
最大の抵抗勢力は自分の家族。自ら地域の訪問ケア体制とつながり、強い意思を持って「自宅で死にたい」と宣言することが大切。
おひとりさまの老後と介護を見つめ続けて16年。近著『おひとりさまの最期』で、いよいよ独居老人の終末期に踏み込んだ上野千鶴子氏。在宅で一人でも安心して死を迎えるために何が必要なのか聞いた。

特集「納得のいく死に方 医者との付き合い方」の他の記事を読む
8年前に私が著書『おひとりさまの老後』で世に問うたのは、世間が独居高齢者に対して「お寂しいでしょう」と言うのが決まり文句だったことに、「大きなお世話」というメッセージを出したかったから(笑)。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 5111文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら