有料会員限定

700人を看取った在宅医からの終末期報告 700人を看取った在宅医からの終末期報告

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

著書『病院で死ぬということ』を上梓した1990年当時、病院での終末期医療は大変な状況だった。一分一秒でも患者の命を延ばす“延命至上主義”を当然とする医療システムの中で、悲惨な最期を迎える患者を数多く見てきた。

その後、私はホスピス医に転じた。心身の苦痛を緩和し、その人らしさをチームで支える。われわれの取り組みを、患者も家族も評価してくれたが、「本音を言えば家にいたかった」との声があったのも事実だ。当時は、そういった気持ちをただただ受け止めるしかなかった。

だが、やはり「限られた生を、自分の思いどおりに生きたい」という患者の気持ちに応えたい。ホスピスで待っているのではなく、看護師などとチームを組んで地域に出向こう。こうしてケアタウン小平チームの、在宅ホスピスケアの取り組みが始まった。2005年のことだ。

東京郊外の「ケアタウン小平」。クリニックや訪問看護ステーション、デイサービスも。定期的な会議で看護師などと患者の状況を共有

特集「納得のいく死に方 医者との付き合い方」の他の記事を読む

これまで700人を看取ってきた。現在診ている患者は80人ほど。70代が多く、約4割が終末期がん、残り6割が脳卒中の後遺症で寝たきりなど、がん以外の慢性疾患だ。がん患者の半数は、チームがかかわって1カ月ほどで亡くなってしまう。慢性病の場合は3年、5年とお付き合いしている人もいる。

関連記事
トピックボードAD