有料会員限定

高齢者でパンク寸前の救急救命センターの現状 このままでは「姥捨山」の復活しかなくなる

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

INTERVIEW 濱邊 祐一 東京都立墨東病院 救命救急センター部長

年間3000人近い救急患者が運び込まれる、都内有数の救命救急センター。その東京都立墨東病院の濱邊祐一部長に、救命救急の現状を聞いた。

はまべ・ゆういち●1957年兵庫県生まれ。81年東京大学医学部卒業。85年から都立墨東病院勤務。著書に『救命救急センターからの手紙』など。(撮影:今井康一)

特集「納得のいく死に方 医者との付き合い方」の他の記事を読む

──救命救急センターに搬送される高齢者はどれほど増えているのですか?

グラフを見て明らかなように、1992年は全体の数も少なく、ピークは20代と50代だった。それがだんだん高齢者にシフトし、搬送数も年間2500人を超え、2015年のピークは70代だ。このままいくと、若い人の収容を断るか、救命救急医療の質を落とさなければならなくなる。

救命救急センターは本来、突発的なケガや病気になってしまった人のうち、その程度が重症・重篤な人を中心に扱う。だから救急医療の「最後の砦」とも呼ばれている。

一方で、高齢者になると一つや二つ病気があって、つねに薬を飲んでいたりするのは当たり前。そのような人が倒れたとしても、それは突発でも不測でもない。それなのに、救命救急センターにそうした高齢者が数多く搬送されてくるようになってしまった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
納得のいく死に方 医者との付き合い方
土井丈朗・慶応義塾大教授が医療費問題を斬る
厚労省、WHOも経験した濃沼信夫教授に聞く
患者急増、医療の人材難、財源不足の三重苦
あなたなら「終の住処」はどこを選びますか
65歳以上の患者に年間1.6兆円の医療費
このままでは「姥捨山」の復活しかなくなる
1日10種類以上の薬を飲んだら副作用が心配
健康なくせに幸せでない高齢者が増えている
日本の薬の使われ方は世界的に見ても非常識
検診だけ異常あり、寿命のほうが早いリスクも
『週刊現代』医療キャンペーン記事の教訓とは
東大特任准教授に「人生の最終段階」を聞く
特別養護老人ホーム医師が納得いく最期を提言
「死の質」ランキングで堂々の世界トップ獲得
日本医師会、横倉会長に終末期医療を直撃
いつから終末期? 延命治療やめたら殺人罪?
700人を看取った在宅医からの終末期報告
上野千鶴子氏が語る「おひとりさまの最期」
病院から自宅まで、死と向き合う人々の肉声
超高齢社会に突入する医療大国日本への処方箋
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内