トランプを生んだ理念の共和国の理想と現実 米国社会にはびこる聖と俗、矛盾と二重基準

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小
米国建国時の憲法制定会議の様子(©GraphicaArtis)

特集「世界史」の他の記事を読む

建国以来、米国はつねに聖と俗の両面を兼ね備えた矛盾に満ちた国である。それゆえ、どちらか一方の面だけでとらえようとすると無理が生じる。

「すべての人間は平等につくられている」ことを「自明の事実」とするとうたい上げたのは米独立宣言(1776年)だが、先住民の虐殺や強制移住、黒人奴隷やマイノリティへの差別など、その理念に背く史実を列挙することは容易だ。

「自由」「民主主義」「人権」といった理念を掲げつつ、自国の地政学的な利益のためとあれば、権威主義体制や反政府勢力への秘密裏の財政援助や武器供与、政治工作などもいとわない。1973年、チリのサルバドール・アジェンデ大統領率いる社会主義政権が米国の支援を受けた軍部によって転覆され、アジェンデが暗殺されたのはその一例だ。

こうした矛盾や二重基準が反米主義に一定の正当性を与える一方、人々を感心させる現実もあまた存在する。たとえば、米国は、専制君主や世襲貴族ではなく、市民(デモス)が主体となって大国を統治するという、人類史における実験国家であるが、その精神は今も息づいている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
世界史
「苦」から抜け出すための修行を説く
唯一神アッラーへの絶対的信仰を説く
聖書のとおりに生きる宗教
信者数が世界最大の「愛の宗教」
世界を動かす3大宗教をきちんと理解しよう
世界史ブックガイド その2
戦略物資の争奪戦
新自由主義が限界に達した
中国はなぜ傲慢なのか
トランプを生んだ理念の共和国の理想と現実
米国社会にはびこる聖と俗、矛盾と二重基準
民族、言語、宗派でアラブ圏と違い
ドイツ ワイマールからの教訓
トルコ 「イスラーム」か「世俗化」か
キリスト教とイスラム教
プロテスタンティズムだから発展?
英国 大陸との微妙な距離感
世界史ブックガイド その1
結婚さえ権力の武器に
人気講師によるビジネスマン世界史講座
世界史で理解するトルコ、IS、宗教対立
歴史を動かす「3つのエンジン」を理解しよう
世界史
ビジネスマンのための
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内