
戦乱がやまず、つねに不安定な中東地域。なぜ中東は安定しないのか。それを歴史的側面から探ってみたい。
最近の事件から取り上げてみよう。今年7月にトルコで発生したクーデター未遂事件だ。これはエルドアン大統領に反発する軍関係者によるものだといわれたが、結局大統領を拘束できず、失敗に終わってしまった。とはいえ、これは現在のエルドアン政権の「イスラム化」への動きと、従来トルコが採ってきた「世俗化」との対立がその出発点だ。
トルコはこれまで、EU(欧州連合)への加盟を狙ってきた。トルコ自らも「われわれは欧州」という意識が強い。1923年にオスマン帝国が崩壊し、トルコ共和国が発足して以降、政治に宗教を介入させることなく、欧州をベンチマークにしながら産業化によって国家発展の道を探ってきた。
だが、欧州はトルコをそう見ていない。EU加盟交渉も遅々として進まない。そこでエルドアン政権は、かつてのオスマン帝国のように「イスラムで生きていく」ということを決心したのだろう。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 4544文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら