今の日本に民主主義がムリである理由 「一票の格差」が持つ本当の意味を考えよう

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一人一票が実現されているのが「国民審査」

「飛鳥時代から、民主主義は一度もなかった。これが日本である」と升永弁護士は語る。

これを是正するためには、まずは最高裁裁判官の国民審査において、「一人一票にNOと言う裁判官」を罷免することである。これが民主主義への第一歩だ。津田大介氏のポリタスのこの記事や、一人一票実現国民会議のサイトが参考になるのでご覧頂きたい。

これらのサイトを見ればわかるのだが、より具体的に言うならば、最高裁判官の国民審査の対象となる最高裁判事は5人だ。そのうち2人(鬼丸かおる氏と山本庸幸氏)は、人口比例選挙(=一人一票)に賛成している。

残りの3人(木内道祥氏、山﨑敏充氏、池上政幸氏)は、人口比例選挙(=一人一票)に反対である。国民審査では、×印しか付けられない。有権者が人口比例選挙(=一人一票)に賛成なら、この3人に×印を付けるという意思表示が必要になる。○印を付けると無効投票になってしまう。

もちろん、国民審査で罷免するには過半数の投票数が必要だ。しかし、これは選挙と違い、「一人一票」が実現されている。完全なる「人口比例」なのだ。じわじわと投票率は上がっている。「諦めるのは秀才、天才は諦めない。中村修二さんは諦めなかった」という、元気の出る言葉を升永弁護士からは頂いた。

前田敦子風に言うならば・・・。

「選挙を嫌いになっても、民主主義を嫌いにならないでください」

国民審査は外せない。

常見 陽平 千葉商科大学 准教授、働き方評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つねみ ようへい / Yohei Tsunemi

1974年生まれ。北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業。同大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。リクルート入社。バンダイ、人材コンサルティング会社を経てフリーランス活動をした後、2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師に就任。2020年4月より現職。専攻は労働社会学。大学生の就職活動、労使関係、労働問題を中心に、執筆・講演など幅広く活動中。『僕たちはガンダムのジムである』(日本経済新聞社)『「就活」と日本社会』(NHK出版)『「意識高い系」という病』(ベストセラーズ)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事