そもそも、研究や開発や探検とは、だれもやらないことに価値がある。イノベーションの本質は「知識創造プロセス」だから、その環境の整ったところでしか達成できないのである。
中国の成熟度と、個々の中国人の能力は別
さて、いくら科学系のノーベル賞がゼロだと言っても、中国の問題点ばかりをあげつらうのはアンフェアである。現代の中国の研究制度や評価制度に歪みがあることと、中国人の個々の研究者の能力とは全く別物だからだ。
そもそも、世界の三大発明の原点はすべて中国である。三大発明とは印刷技術、火薬、羅針盤だが、まず「印刷技術」は2世紀ごろに蔡倫が紙を発明し7世紀には中国で木版印刷がはじまった。ヨーロッパのグーテンベルグによる活版印刷が始まったのは1450年頃だ。
「火薬」にしても7世紀から10世紀にかけて「唐」の時代に黒色火薬が使われていた。「羅針盤」も11世紀には中国で実用化されていたようだ。中国人こそ創造性があるといっても過言ではない。「APECブルー」ではないが、再び青い空を取り戻すために、エネルギーや公害問題に取り組んでいる技術者の中から、素晴らしい技術が発見されるかもしれない。
中国国籍の中国人がノーベル賞をとるには、まだ歳月が必要だという中国人の識者が少なくないが、別に今の中国人にノーベル賞がなくても気にすることはない。そのうちには毎年、中国人がノーベル賞を受賞する時代が来ることは間違いない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら