鉄道の定時運行、裏側はこうなっている! 『東京総合指令室』を読む

拡大
縮小

(撮影:今井康一)

「世界で最も時間に正確」と言われる東京の鉄道網。「遅刻の基準」を比べると、他国との差は歴然だ。少し古い本ではあるが、『定刻発車』(三戸祐子著 交通新聞社)によれば、定時運転率の統計において、日本は1分オーバーから遅刻に数えるのに対し、海外では欧米であっても10~15分過ぎて初めて遅刻とカウントされるところが多いらしい。日本だったらちょっとした騒ぎになるくらいのルーズ加減である。

世界随一の定時運行を支える人たちが主人公

上の画像をクリックするとHONZのサイトへジャンプします

だが世界の国々からすれば、変わっているのは日本の方だ。ある鉄道の国際会議では「君のところでは列車が遅れると社員を死刑にするのか?」と日本の鉄道人に聞く人もいたという。それほど日本とそれ以外の国々の間での、電車に要求される定時性のギャップは大きい。

本書は、そんな世界随一の定時運行を支える人たちについて書かれた本である。とはいっても、スポットが当てられるのは運転手でも車掌でも駅員でもない。取材先も駅ではない。ではいったいどこの誰について書かれているのか。

舞台は1日に約1400万人を運ぶJR東日本東京圏の旅客輸送を司る、東京総合指令室だ。そこには約500人の社員が所属し、「指令員」として24時間体制で現場の職員たちに指示を出している。セキュリティの都合上、場所は非公開となっているため、鉄道運行の心臓部のような機能を果たしていながらも利用者には気づかれない、「見えない職場」だ。本書はJR東日本の全面協力のもと、著者が指令室を訪れ、内部の様子やそこで働く方々にインタビューした内容をレポートしたものである。

次ページ分厚いベールにつつまれたその司令室のようすとは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT