肥後銀と鹿児島銀はなぜ統合へ動いたのか 県のトップ地銀が合意、銀行再編は新時代へ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

今回の統合により九州には三つの巨大地銀グループが誕生する。福岡銀行、熊本銀行、親和銀行(長崎県)を傘下に持つFFG(預金量11.4兆円)、長崎銀行を子会社に持つ西日本シティ銀行(同6.7兆円)、そして肥後銀行・鹿児島銀行連合だ。預金量は2行合算で6.8兆円となり、西日本シティ銀行を追い抜く。競争は一段と激化する。

FFGの柴戸隆成社長は決算発表会見で「統合はシナジー効果が発揮できてステークホルダーにメリットがあれば考えていきたい」と述べ、さらなる再編に前向きだ。ほかの九州地銀からも「地域経済に資することが大前提だが、その中でいい話があれば検討したい」(長崎県トップの十八銀行・森拓二郎頭取)、「厳しい経営環境を勝ち抜くための施策を前向きに考えたい」(大分県トップの大分銀行・姫野昌治頭取)といった声が上がる。再編劇は新たなフェーズに入った。

「週刊東洋経済」11月22日号<11月17日発売>掲載の「核心リポート07」を転載)

福田 淳 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふくだ じゅん / Jun Fukuda

『会社四季報』編集部、『週刊東洋経済』編集部などを経て編集局記者。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事