ソニー×ホンダ連合誕生に車好きが不安になる訳 「ソニーがホンダと組むなら面白い」の逆は?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「今回の提携では、Hondaが長年培ってきたモビリティの開発力、車体製造の技術やアフターサービス運営の実績と、ソニーが保有するイメージング・センシング、通信、ネットワーク、各種エンタテインメント技術の開発・運営の実績を持ち寄り、利用者や環境に寄り添い進化を続ける新しい時代のモビリティとサービスの実現を目指します」

読み方によってはホンダが車体の開発、製造を行い、ソニーのソフトウェア、ネットワークなどの技術をモビリティのかたちで具現化する存在とも取れる。それで両社が発足させる新会社から登場するクルマに、ちゃんとホンダらしさは発揮されるのだろうか。単なるサプライヤーになってしまうという危惧はないのだろうか? おそらくホンダのファンが何より心配するのはそこだろう。

会見のあとの質疑応答ではその旨、不安を正直に質問としてぶつけたつもりだが、率直に言って芯を喰った回答はいただけなかった。「ホンダらしさを存分に感じていただけるクルマになりますので期待してください」くらいは言ってほしかったところだが……。

ホンダは新しいビジョンをソニーとの協業に探る?

もちろん、新会社での車両開発で培ったものはホンダ車にも反映されていくだろうし、ホンダの電動化戦略はこれとは別にしっかり進めていくというのだが、仮に新会社の、異業種の掛け合わせによる化学反応で生まれた価値が素晴らしく魅力的だったとしたら、ホンダ単独で開発されたBEVがそれを上回る魅力を発揮するには、相当な努力あるいは発想の転換が求められるのは必至である。でも、それが単独では難しいからこそ今回の提携合意があったわけで……。

モビリティの新しい時代に向けて、確固たるイメージがあり、それを具現化するための最適なパートナーを見つけたソニーに対して、新しい時代のモビリティを模索するもそのビジョンをなかなか描けないでいる中で、そこをソニーとの協業に見いだせそうと踏んだホンダ。正直、そう見えてしまうのが、ずっとクルマの側から取材してきた者としては不安なのだ。

次ページソニーはホンダとの協業の先まで見据えている
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事