ソニー×ホンダ連合誕生に車好きが不安になる訳 「ソニーがホンダと組むなら面白い」の逆は?

拡大
縮小
大変革期を迎えた自動車産業において両社がそれぞれに良い形で新しいビジョンを打ち出せるか(写真:Toru Hanai/Bloomberg、Kiyoshi Ota/Bloomberg)

まさに電撃的な発表だった。3月4日午後、筆者の許にホンダより「ソニーとHonda、モビリティ分野における戦略的提携に向けて基本合意」というプレスリリースが配信されるや夕方からの会見の案内が届き、それならば、と諸々の予定を組み替えて東京・品川のソニー本社にギリギリ滑り込むことができたのだった。

かねてソニーグループの自動車ビジネスへの進出にあたっては、「ホンダじゃないか、あるいはマツダでは」などとさまざまなパートナーが噂されてきた。

ソニーが開発したEV「VISION-S Prototype」(写真:梅谷秀司)

ソニーが2020年のCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)で発表したコンセプトカーの「VISION-S」を発表して以降は、これと今年発表された「VISION-S 02」がハードウェアの開発をオーストリアのマグナ・シュタイヤーに委ねていたことから、そのセンが濃厚と見られてはいた。個人的にはそのエンジニアリング力、生産キャパシティなどから期待もしていたのだが、最終的に同じ日本の、そして同じように戦後の復興期に生まれ、世界的なブランドに成長してきたホンダと結びつくことになったのは喜ばしいことと言っていい。

ソニーのエッセンスには否が応でも期待が高まる

私の世代は、いやそこに限った話ではないとも思うが、ソニーというブランドにはなにがしかの思い入れがあるという人は、多いはずだ。黎明期のストーリー、チャレンジ精神、スタイリッシュさ……そのソニーのエッセンスが活かされたクルマには否が応でも期待が高まってしまう。

一方のホンダはどうか。実は発端はホンダの側がソニーに声をかけたことだった。当初は若手中心にワークショップなどを行ううちに、そこで起きた化学反応に好感触を得て、ホンダ三部敏弘社長とソニーグループ吉田憲一郎CEOの会談が実現。数度の話し合いを経て、今回の合意に至ったそうだ。

次ページホンダがソニーとビジョンを共有できたことを裏返せば
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT