トヨタ、部品会社に示した異例の”配慮” 半年に一度の価格交渉を見送り
一方、大手で変調が見られるのがホンダ。昨年投入した新型「フィット」の度重なるリコール影響などから、計画していた新車の投入スケジュールが遅延。販売計画は乗用車メーカー8社の中で最大となる21万台を引き下げた。想定を上回る円安に助けられ、通期の営業利益は従来の計画を確保する見通しだ。
もっとも、下方修正後の販売計画でも、ホンダとして過去最高。前期からの増加台数でも他社を上回る。要は元の計画が高過ぎただけ。ただ、国内の販売計画が下振れしたことで、取引のあるサプライヤーは軒並み業績修正を強いられている。
ある系列部品会社の社長は「計画はやや甘いと感じていたが、ホンダが『やる』と言っていたので」と唇をかむ。トヨタが値下げ要請を見送ったことには、「ホンダさんにも支援をお願いしたいが……」と言葉を濁した。
円安進行で業績は上振れも
日産自動車も販売計画を引き下げたが、為替想定を円安に見直し、通期の利益予想を据え置いた点では、ホンダと同じ。「収益性の高い北米が伸びており、台数引き下げのインパクトは小さい」(西川廣人取締役)という。
大手3社を上回る増益率を達成したのは、マツダや富士重工業。海外の販売が好調なうえに、輸出比率が高いことから、円安メリットも強力な追い風となっている。その反面、インドに強いスズキ、東南アジアを得意とするダイハツ工業は、対ドルでの円安効果は限定的だ。
多くが販売計画を引き下げたが、各社とも業績は高水準。為替動向次第では利益の上乗せ余地もありそうだ。
(「週刊東洋経済」2014年11月15日号<11月10日発売>掲載の「核心リポート02」を転載)
トヨタ自動車の株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら