音楽嗜好症 オリヴァー・サックス著/大田直子訳

拡大
縮小
音楽嗜好症 オリヴァー・サックス著/大田直子訳

鼻をソの音でかむ、風がレの音で吹く、時計はシのフラットで鳴る……。絶対音感を持って生まれた人には、この程度の認知はなんの造作もない。彼らのほとんどは、可聴範囲の70以上の音階を特定できるという。これは本書で紹介される、人と音楽にまつわる不思議さのほんの一例だ。

そもそも人はなぜ音楽を好きになるのか、「ノーミュージック、ノーライフ」というほどにのめり込む人が出るのか。脳神経科医が解明してみせる。

「人間の脳に単一の音楽センターは存在せず、脳全体に散在するたくさんのネットワークが関与している」だけに、謎解きは一筋縄ではいかない。突発性音楽嗜好症、失音楽症、さらには音楽療法にも踏み込んで、事例豊富にエッセーは展開する。

著者は医師であると同時に、『レナードの朝』『妻を帽子とまちがえた男』などで知られるエッセイストの顔も持つ。11作目で新たな境地を開いたようだ。

早川書房 2625円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT