浦沢直樹が語る「日本のマンガが世界最強」の理由 ほかの国には案外ない「感情表現の使い方」

拡大
縮小
NHK Eテレ「浦沢直樹の漫勉neo」(C)NHK

NHK Eテレ「浦沢直樹の漫勉neo」の新シリーズが3月から放送されることになり、漫画家浦沢直樹氏(62)がこのほど取材に応じた。世界のエンタメ勢力図がめまぐるしく変わる中、常に日本の牙城であり続けているマンガ文化。「どこの国にも抜かれない」という自負と、強さの背景を聞いた。

巨大なプロダクションが動いていない自主独立な文化

-14年の放送開始以来、約30人の漫画家の創作現場を見てきましたが、振り返って感じることは。

浦沢 マンガを書くって、すごい楽しいということ。おもしろいストーリーを思いついて、絵を描くテクニックがあったら、マンガってその日のうちに始められる。映画だと、スポンサーを募るところから1年以上の下準備が必要になりますが、マンガは妄想の力と書く力があればその日からできる。僕を含めて、みんなその楽しさに取り憑かれた人たちなんですね。

当記事は『日刊スポーツ』の提供記事です

-映画、ドラマ、音楽などのジャンルで韓国などのエンタメが世界を席巻する中、マンガのジャンルはずっと日本が世界最強の印象。どこの国にも抜かれていませんよね。

浦沢 僕もそう思います。

-その理由は何だとお考えですか。

浦沢 おそらく、お金がかからないんですよ。子どもたちが妄想して書く世界が大きくなったものなので、巨大なプロダクションが動いていない自主独立な文化なんです。太平洋戦争が終わって何もなくなっちゃったところから、手塚治虫先生たちが紙とペンだけで、まったくお金をかけずにエンターテインメントを表現した。最初があまりに大きいビッグバンだったので、60年くらいたってもその文法を受け継いでいるのかなって。

-よその国々も力をつけてきていますが。

浦沢 感情表現の使い方をというのは日本のマンガは傑出していると思う。ちばてつや先生の役割はすごくて、ふっと目を伏せるシーンとか、行間の感情をスーッと作り上げていくあの感じは、案外ほかの国にはない。手塚治虫先生の大きな世界観の力と、ちば先生のひとコマの感情表現。この両輪が僕らを育てたんだろうなという気がします。

次ページ浦沢直樹が衝撃を受けた漫画家
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT