“Facebook疲れママ”が行き着いた家族の輪 新世代SNS「ウェルノート」親子3世代を取り込む
目的を家族内の利用に絞っているため、操作性はシンプル。「4~5歳の子どもがスタンプを使いこなして、60代の祖父母とコミュニケーションを取る例もある。利用者の約3割が50歳以上。ネット系サービスの中ではシニアに強いほうと自負している」。谷生社長は言う。
毎月30枚まで写真をプリントして自動で届けるサービス(1送付先当たり月額540円)はあるものの、ウェルノート自体の利用は原則無料だ。では、どのように収益を稼いでいるのか。実は「親子3世代」をターゲットとしてアプローチできる点が、ウェルノートのマネタイズ(収益化)になるのである。
親子3世代を狙う企業がスポンサー
ウェルノートにはアカチャンホンポ、学研、クレディセゾン、コンビなどのスポンサーがいる。この9月には大丸松阪屋、パルコも新たに加わった。ウェルノートは利用者に対して、これらのスポンサーの専用ページやコンテンツなどを提供。スポンサーの狙いは自社の商品、サービスの訴求やブランドイメージの向上だ。孫や子どものためにおカネを使うユーザー層に直接アプローチすることで、囲い込みを図っている。
ウェルスタイルは教育や小売り系などを軸に、ウェルノートのスポンサーを拡大していく方向だ。谷生社長に言わせると、「サービスを使い始めたユーザーが1週間後も継続して使っていただいている割合は約7割」。ユーザーの定着率は高いといえそうだ。
ウェルノートは子育てママを中心に親子3世代を狙うため、絶対的なユーザー数はマスを狙うネット系サービスに比べると見劣りするだろう。
また、たとえばLINEでは家族限定のグループをつくってコミュニケーションを取るやり方もある。かつて日本を席巻したmixi(ミクシィ)が凋落してしまったように、SNSも含めたネットの世界は栄枯盛衰が激しく、ユーザーを惹きつけ続けられるサービスを提供していくことが課題になる。
しかしながら、一般的なSNSに息苦しさを感じつつも、シンプルな機能で子ども・孫を交えた家族間のコミュニケーションを取り、その思い出を残したいと考えているユーザー層にとっては、魅力的なサービスの一つではある。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら