小田急百貨店新宿店は1962年11月3日、現在の「新宿西口ハルク」の建物で営業を開始した。本館の全面開業は5年後で、近未来的なロータリーが特徴の西口広場と一体のデザインは建築家・坂倉準三氏による。品川駅西口の再開発のために解体工事が始まった旧ホテルパシフィック東京(1971年竣工)も同氏設立の事務所が手がけた。
開業当時「新宿で最も高い建物」
本館はまず、北側の現・東京メトロ都市開発が所有する8階建ての「地下鉄ビルデイング」部分が1966年9月9日に開業。その後、1967年11月23日に中央・南の小田急のビル部分を合わせて全館での営業を始めた。
1988年発行の『小田急百貨店25年のあゆみ』は当時を「世界に類例のない立体構造の西口広場を前にして、全館オープンした雄姿は、まさしく飛躍する西口の象徴そのものであった。本館14階のビルは高さ62mの規模をもち、当時の新宿では最も高い建物となった」と振り返る。
オープン初日は早朝から客の行列ができ、午前10時の開店直後に入店者数が2万人に達するほどの大盛況だったが「淀橋警察署をはじめとする関係各位のご協力により大きな事故もなく、無事に閉店時刻を迎えた。この間、制服・制帽姿の小田急電鉄職員による応援警備、混雑整理ぶりは誠に効果的で、さすが小田急と外部からおほめの言葉をいただいた」という。
小田急百貨店新宿店本館
前へ
-
西側の正面から見た小田急百貨店新宿店本館
(記者撮影)
-
西側にはバスターミナルが広がっている
(記者撮影)
-
画面左半分(北側)が地下鉄ビル。右の
小田急側とは統一されたデザイン(記者撮影)
-
正面の統一されたデザイン
(記者撮影)
-
右奥の京王百貨店も含めると壮観さが増す
(記者撮影)
-
ハルクとはカリヨン橋で結ばれている
(記者撮影)
-
ハルク側から見たカリヨン口(左下)
(記者撮影)
-
13階レストランフロアのエレベーターホール
(記者撮影)
-
13階から屋上に出ると……
(記者撮影)
-
「小田急豊川稲荷」が鎮座する
(記者撮影)
-
13階のテラス席
(記者撮影)
-
西新宿のビル群。正面はモード学園
コクーンタワー(記者撮影)
-
ビアガーデン時代のトイレも
(記者撮影)
-
13階屋上から見た新宿駅の東側
(記者撮影)
-
12階の「スカイテラス」
(記者撮影)
-
スカイテラスから見たバスターミナルとハルク
(記者撮影)
-
スカイテラスからの西新宿の眺め
(記者撮影)
-
地下駐車場に続くスロープ。左奥にはヨドバシカメラや
小田急電鉄本社(記者撮影)
-
1階にある大階段。後方に小田急新宿駅がある
(記者撮影)
-
ターミナル百貨店らしく売り場は細長い
(記者撮影)
-
ターミナル百貨店らしく売り場は細長い
(記者撮影)
-
10階メガネ売り場横の「約束の像」。
かつて大階段にあった(記者撮影)
-
館内の随所に“化石“が見られる
(記者撮影)
-
エスカレーター横に残る装飾
(記者撮影)
-
新宿店本館の外観をデザインした記念小判も
(記者撮影)
-
非常時はここから「避難橋」へ出られる
(記者撮影)
-
京王百貨店との間、モザイク通り上空にある“橋”
(記者撮影)
-
北側の屋上広場。植栽はクレーンで吊り上げた
という(記者撮影)
-
北側の屋上広場。巨大な看板が間近に見える
(記者撮影)
-
北側の屋上にある地下鉄ビルとの境界
(記者撮影)
-
屋上から見た新宿駅の東側
(記者撮影)
-
屋上から見た新宿駅の東南口方面
(記者撮影)
-
南側の屋上は従業員の休憩スペース
(記者撮影)
-
南側の屋上は従業員の休憩スペース
(記者撮影)
-
駅の東側とは線路で隔てられている
(記者撮影)
-
細かな形状のタイルは開業当時のもの
(記者撮影)
-
従業員用の出入り口から見た駅南側
(記者撮影)
-
柱の間に免震装置が入っている
(記者撮影)
-
バックヤードの通路
(記者撮影)
-
地下駐車場からつながる通路
(記者撮影)
-
冬場のイルミネーションは風物詩だった
=2016年(記者撮影)
-
鉄骨の建ち上がった地下鉄ビル
(写真:小田急百貨店提供)
-
地下鉄ビルと建設中の小田急駅ビル
(写真:小田急百貨店提供)
-
駅ビル竣工時のパンフレットより
(写真:小田急百貨店提供)
-
全店開店時の様子
(写真:小田急百貨店提供)
-
全店開店時の様子。小田急電鉄社員も混雑整理
(写真:小田急百貨店提供)
次へ
-
無料会員登録はこちら
ログインはこちら