1日1時間も整頓に費やす会社がぐっと伸びた必然 一倉定が説く「環境整備」の驚くべき効能とは
最後になりますが、一倉式環境整備について行う「期間」と「時間」について解説したいと思います。環境整備を、「何日続ければいいのか?」「休みを入れていいのか?」「どのくらいの時間やればいいのか?」。
「会社が存続している限り」毎日1時間環境整備を
実はこれについて、一倉式環境整備ははっきりと答えを出しています。まずは、一倉先生の言葉をお読みください。
そして、毎日一時間というのは、「会社が存続している限り行う」ということである。
きれいになったから、三十分に縮める、というようなことをやったら、必ず元の木阿弥(もくあみ)になってしまう。”
一倉定の社長学第10巻『経営の思いがけないコツ』より
ここが、ほかの環境整備や5Sと大きく違うところです。
一倉先生は、どんなコンサルタントよりもさまざまな業種を指導してきた結果、例外なく、勤務時間内に「会社が存続している限り」、毎日1時間行いなさいと言っています。きれいになったからといって30分に縮めてしまっては駄目だとクギを刺しています。
慣れてくると私たちは30分にしがちですよね。きれいだからと言って30分に縮めたら、きれいになれば10分に、さらに1日おきでいいやとエスカレートしていって、最終的に環境整備自体が終了してしまいます。
勤務時間内に環境整備の時間を1時間取らなければなりませんが、考えてみてください。社員に給料を払って1時間、環境整備をさせられますか? 例えば、時給1000円だと、10人社員がいたら、毎日1万円です。そう考えると経営者にとって、勤務時間内の1時間は大変貴重です。さて投資できるでしょうか?
この1時間についての一倉先生の回答です。一倉先生の考え方がよくわかります。
知らない人が見たら、「何ともったいないことをしているのだ」「狂気の沙汰だ」と呆(あき)れてしまう。
ある会社では、熱心な税理士が、「貴重な時間を掃除にあてて、年間250時間もムダをしている。年間の人件費に換算すると、1千万円以上になる」と、計算書までそえて社長に提出した。社長は、まったく聞く耳などもっていなかった。その税理士は、怒ってやめてしまったが、社長は、これでセイセイしたというような顔をしていた。一日1時間の環境整備で、社員の仕事ぶりがまったく変わり、お客様の信頼も高まって、売上げが増加したからである。
このように、環境整備を行っている会社では、その威力を知っているので、環境整備の時間ほど貴重な時間はないのである。
一倉定の社長学第10巻『経営の思いがけないコツ』より
社長にとって、一見、狂気の沙汰と思える毎日1時間の環境整備を行えば、社員の仕事ぶりが変わり、お客様の信頼が高まり、売り上げが増加します。
会社にもたらす利益は無限大なのです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら