ヨーグルトの「腸を汚す食べ方」意外すぎる4大NG 残念!日本人に多い「もったいない食べ方」は?
そもそも「アダムスキー式腸活法」というのは、食品を、腸を通過するのが「速い食品(ファスト)」と「遅い食品(スロー)」に分け、この2種類を同時に摂取しないことで「腸のつまりを防ぐ」腸活法です。
このメソッドに従うと、「ヨーグルト=ファストの食品」に分類されます。このほかに「フルーツ」や「はちみつ」「トマト」「唐辛子」などが「ファストの食品」に含まれます。
一方で、「スローの食品」には、「肉」や「魚」、「卵」などの動物性たんぱく質や、「米」や「小麦」といった穀物、「にんじん」や「キャベツ」など多くの野菜が含まれます。
したがって、「『ファストの食品』であるヨーグルト」を食べるときには、こうした「スローの食品」との組み合わせを避けたほうがいいと、「アダムスキー式腸活法」では考えられているのです。
それでは、ヨーグルト(ファストの食品)と「スローの食材」のNG組み合わせには、いったいどんなものがあるのか、具体的に見ていきましょう。
朝食でよくある、あの組み合わせもNG?
「ヨーグルト」といえば、「『パン』と一緒に朝食にする」という方も多いと思いますが、じつはこれは「アダムスキー式腸活法」ではNGだと考えられています。「ヨーグルト=ファストの食品」なのに対して、一般的なパンの原料である「小麦=スローの食品」だからです。
ヨーグルトの原料である「牛乳」は、「ニュートラル」といって、「ファスト」「スロー」の両方とも組み合わせることができる食品です。そのため、パンを食べるときは「牛乳」にして、ヨーグルトは別の機会に食べるのがおすすめだと「アダムスキー式腸活法」では考えます。
ちなみに、同じ乳製品であっても「チーズ=スロー」なので、パンとの組み合わせOKになります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら