まず汗を出せ、汗のなかから知恵を出せ 机の上で考えていても、生きた知恵は出てこない

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「そうか、その社長さんは、そう考えてはるんか。けどな、そういう考えでは、経営は行き詰まる。その会社は、きっと潰れるで」と意外な言葉が返ってきた。こういう決めつけるような話し方はしない松下が、かなり断定的に言ったことも驚きであった。

絶句している私を見ながら、「あんなぁ、きみ、知恵を出せと言っても、だから、机の上で、ああのこうのと考えていても、生きた知恵は出てこんわ。どんな優秀な人でも、頭で考え、知恵を出しても限度がある。実際に役に立つ知恵はな、一生懸命、動いて、汗を流して、経験して、そうしているうちに、出てくる、生まれてくる、そういうもんや。それを汗も流さんと、最初から、知恵を出そうと、机の上で考えておっても、無駄だわね。わしなら、まず汗を出せ。汗のなかから知恵を出せ。それが出来ない者は去れ、と、こういうな」

そして、再び「その会社、きっと潰れるわ」と私の顔を見つめながら、呟いた。私は、なるほど、言われてみれば、確かに松下さんの言う通りだ。知恵を出せと言っても、その知恵は生きた知恵でなければならない。現場を見て、あるいは、みずから経験し、格闘し、苦しみながら、そこから本当の知恵というものは生まれてくる。いくら考えていても、魔法のように、知恵は出てこない。確かにそうだ。松下さんの言う通りだ。なるほど、なるほどと合点した。「そうか、そうですね、確かに」と頷くと、松下は、破顔、「いや、それがわしの考えや」と言った。松下のこの言葉は、長い人生からにじみ出たものだと感銘もした。

考えるより先に行動し、行動のなかから工夫

以降、考えるより先に行動し、行動のなかから工夫をすること、まず、経験をして、その中から知恵を生み出す努力をするようになった。断っておくが、土光敏夫も、決して、汗の大切さ、経験の大切さを軽んじたわけではない。むしろ、松下と同じように、汗や行動や経験の重要性を十分認識していたことは、土光自身が別のときに、別のところで「考えるより、当たれ。体当たりによって、生きたアイディアが生まれてくる」と言っている。

松下も、相手に応じて話をすることがあった。相手が気の強い強引な性格の人には、人間、謙虚が大事と説き、気が弱く消極的な人には、人間、強さ、積極さが必要と説いていた。土光も、その相手を見抜きながら、言葉を発していたと思う。土光の、二つの言葉は、だから、決して矛盾しているものではなく、知恵を出さない者に、「まず知恵を出せ」と言い、行動しない者には、「まず体当たりせよ」と言ったことは間違いない。

とは言うものの、松下が「潰れるわ」といったプレハブ住宅の建設会社は、それから、数年して、倒産したということを、新聞で読んだときには、本当に驚き、改めて、松下の、あのときの言葉と表情を思い出し、頭のなかを、その言葉と表情が、ぐるぐると駆け巡っていた。

江口 克彦 一般財団法人東アジア情勢研究会理事長、台北駐日経済文化代表処顧問

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

えぐち かつひこ / Katsuhiko Eguchi

1940年名古屋市生まれ。愛知県立瑞陵高校、慶應義塾大学法学部政治学科卒。政治学士、経済博士(中央大学)。参議院議員、PHP総合研究所社長、松下電器産業株式会社理事、内閣官房道州制ビジョン懇談会座長など歴任。著書多数。故・松下幸之助氏の直弟子とも側近とも言われている。23年間、ほとんど毎日、毎晩、松下氏と語り合い、直接、指導を受けた松下幸之助思想の伝承者であり、継承者。松下氏の言葉を伝えるだけでなく、その心を伝える講演、著作は定評がある。現在も講演に執筆に精力的に活動。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事