年末調整「書類提出でミスした」人がすべきこと 漏らしやすい控除もチェックしておこう

拡大
縮小

⑤65歳以上の寝たきりの家族はいないか?

障害者手帳がなくても、65歳以上で寝たきりの家族がいるときは、市区町村や福祉事務所長の認定を受けると、「障害者控除」の対象になります。該当する方は、市区町村などに一度、問い合わせてみるとよいでしょう。

控除漏れがあったときの、リカバリー策は?

控除漏れがあったときは、会社にお願いして年末調整をやり直してもらうか(可能であれば受けてくれますが、申請時期が遅くなると難しい場合も)、自分で確定申告をして控除を受けることになります。

税金を返してもらうための申告になりますので、申告できる日から5年間は還付申告(請求)が可能です。令和4年12月31日までに請求すれば、平成29年から令和3年のものまでは還付を受けることができます。過去分もあれば、一緒に申請してしまいましょう。

会社勤めの方は、スマホでの申告書作成もできます。下図のように画面の案内にそって、年末調整後に渡された「給与所得者の源泉徴収票」を見て、該当項目や、控除漏れの項目を入力すれば、終わりです。

入力を終えたら、申告書をプリントアウトして、控除を受けるために必要な証明書類を添付し、自分の住所地を所轄する税務署に提出します。

また、申告の作成・提出にe-Taxを使うと、生命保険・地震保険関係の控除証明書、iDeCoの証明書、社会保険関係の控除証明書(子どもの国民年金保険料など)などの提出が不要になりますので、さらにラクです。e-Taxには、下図のような2つの方式があります。どちらかを選択しましょう。

スマホやパソコンなどを使わず、手書きで申告する場合には、年末調整で漏れた所得控除分は、次のように書き込みます。

年末調整の控除漏れの申告は、簡単にできます。漏れがあったときは、ぜひ確定申告を検討しましょう。

(構成:前窪明子)

渡辺 義則 公認会計士・税理士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

わたなべ よしのり / Yoshinori Watanabe

中央大学商学部卒業。外資系監査法人、経営コンサルタント会社を経て、現在、渡辺公認会計士事務所所長。中小企業の経営・税務の指導に当たるとともに、株式公開、相続対策セミナーの講師などを担当し、幅広く活動。著書に累計90万部を突破したシリーズ『自分ですらすらできる確定申告の書き方』(KADOKAWA)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT