空き家多数「実家が迷惑施設化」の大問題【動画】 草木は伸び放題、害虫が発生、建物も老朽化

拡大
縮小

日本の2018年の空き家数は849万戸で、20年前の1998年から倍以上も増えています。

日本の住宅は7戸に1戸が空き家に

総住宅数で割った空き家率は13.6%、およそ7戸に1戸が空き家の計算になります。

『週刊東洋経済』10月16日号(10月11日発売)の特集は「実家のしまい方」です。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

ここから起こる日本の大問題とは?

『週刊東洋経済』のバックナンバー2021年10月16日号の特集「実家のしまい方」から「実家が迷惑施設化「7戸に1戸空き家」日本の大問題」をテーマに動画にまとめました。

東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーターの守永真彩と東洋経済オンライン編集部長の武政秀明がポイントをわかりやすく解説します。

ぜひご覧ください。

(再生時には音量等にご注意ください)

(デザイン:小澤麻衣、撮影:尾形文繁)画像をクリックするとYouTubeの動画ページにジャンプします
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT