イスと机の「高さ」軽視する人が痛い目に遭う理由 自分に最適なイスと机の高さの「差」を知ろう
「うちは狭いからテレワークに不向き」
「テレワークではONとOFFのメリハリがうまくいかない」
机と椅子の正しい「高さ」とは?
私はオンラインで「テレワーク環境改善のカウンセリング」を行っています。そのなかで大切にしているのが、自分の身体に合った椅子と机の選び方、そして調整の方法です。正しい姿勢を保つための椅子選びには、「差尺(さじゃく)」の確認も欠かせません。差尺とは、机の天板の高さと、椅子の座面までの高さの差のこと。
ここでの椅子の座面までの高さは、坐骨のあたる位置(座位基準点)を目安にします。
椅子は形状によって、前方に向かってやや高くなっているものが多いのですが、一般的にカタログに記載されているSH(シートハイ)とは、椅子の前方中央の一番高い点を指しています。ポイントは、差尺の目安になるのはSHではなく座位基準点だということです。座位基準点のおおよその位置は、椅子の背と座が交差する位置から、1/3あたりです。クッション性の高い椅子の場合、SHと座位基準点に差があるので、注意が必要です。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら