英語「on」を使い倒す為に覚えたい4つのイメージ 「前置詞=定訳ひとつ」から脱却するために
「線上」のイメージから生まれる使い方
松戸は常磐線沿線にあります。
b. I met her on my way back home.
家に帰る途中に彼女と会いました。
c. Tropical storm Isaac is on a similar path with Katrina.
熱帯性低気圧アイザックはカトリーナ(過去のハリケーン)と同じ経路を辿っています。
d. Lucy is on friendly terms with Catherine.
ルーシーはキャサリンと友人関係にあります。
line(線)、way(道)、path(道筋・進路)、 B. border(国境)、river(川)など、線として意識されるなら on は使うことができます。
d で terms(関係)に on が使われているのは、 「関係」が比喩的に線として意識されているからです。
さて、写真Bのonはこの使い方――Village(宅地名称)が Cortez(コルテス通り)沿いにあるということになります。
on の位置関係が生み出す豊かな解釈、さらに解説を進めましょう。 次は「支持」。下の台が上を「支えている」と考えると、基本イメージからこの解釈に至ります。
「支える」イメージから生まれる表現
この映画は実話に基づいている。
b. You can always count on me.
いつでも僕を頼りにしてくれていいよ。
c. Spiders live on flies.
クモはハエを常食とする。
is based on(~に基づく)にonが使われるのは「支える」がイメージされているから。「この映画」を「実話」が支えているのです (a)。b で「頼る」に on が使われているのも「支える」が想起されているから。 depend on、rely onなど「頼る」とonはいいコンビネーションを作ります。
count(数える)は「君が頼りにできる人間の1人として僕をカ ウントしていいよ」というニュアンスです。cのlive onには「~を常食とする」という訳がしばしば与えられますが、あまり感心しません。このフレーズのポイントは「支えられて生きている (live)」ということだからです。
(7) a. She lives on her pension.
彼女は年金暮らしです。
私は生活保護を受けてはいません。
クモがハエを食べて生きているなら「常食とする」ですが、年金に支えられれば「年金暮らし」、welfare に支えられれば「生活保護を受け る」となります。次は最後の解釈 ―― 「圧力」です。上のボールが台座を押していると解釈しているのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら