「花子とアン」ヒットの裏に"アナ雪の法則"? 女たちの”もう男には頼らない”が止まらない

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
③ファンタジーの要素

3つ目の共通点として、「花子とアン」『アナと雪の女王』は両方とも児童文学がモチーフとなっています。「花子とアン」は『赤毛のアン』。『アナと雪の女王』は『雪の女王』。このファンタジーの要素が、女性だけではなく、子どもの視聴者を取り込んでいます。

『アナと雪の女王』のエルサは触れたものを何でも凍らせる魔法の力を持っているという設定。国も時代も架空で、完全にファンタジーの世界なのは、ご存じのとおり。この映画では、歌の歌詞と結末だけが妙に現代的。

「花子とアン」の設定は「おしん」と似ていますが、決定的に違うのが、このファンタジー性です。翻訳家になる過程、翻訳家になってからも、劇中に多くの物語が出てきます。

そして何と言っても、このドラマをファンタジーにしているのは、美輪明宏さんのナレーションです。

美輪さんの声を普通の人間が出せないのは明らか。筆者は絶対音感があるのですが、美輪さんの声は、音が何音も重なっているように聞こえるのです。これを倍音というのだそうですが、この霊界から時空を超えて届けられるような語りが、視聴者を一瞬にしてファンタジーの世界に連れて行ってくれるのです。「ごきげんよう、さようなら」の言い回しも毎回絶妙で、花子や蓮子を見守る登場人物がもうひとりいるかのような錯覚に陥ります。

この「ごきげんよう、さようなら」が、感性鋭い子どもたちの間でブームになっているというのも納得です。

ドラマはこの後、太平洋戦争、『赤毛のアン』刊行など、佳境を迎えると思いますが、花子と蓮子がどんな人生の終盤を迎えるのか、今から楽しみです。『アナと雪の女王』のように女性同士の美しい愛で終わるような予感……。
 

佐藤 智恵 作家・コンサルタント 

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さとう ちえ / Chie Sato

1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著書に『ハーバードでいちばん人気の国・日本』(PHP新書)、『スタンフォードでいちばん人気の授業』(幻冬舎)、『ハーバード日本史教室』(中公新書ラクレ)、『ハーバードはなぜ日本の「基本」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)、最新刊は『コロナ後―ハーバード知日派10人が語る未来―』(新潮新書)。公式ウェブサイト

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事