7日間の非ネット生活で、私が得たもの つながらないことは、悪ではなかった

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ネットで他者からの強烈すぎる刺激を受け続けていると、すぐさま何か行動しないと落ち着かなくなります。立ち止まって考えることは、多大なる損だと思ってしまいます。ネットのつながりを断って7日間、努力の種を蒔き、多少計画と異なろうとも、焦らず時には我慢しながら目的に向かう必要があることに気づきました。

気づき4:ネットを断つ勇気がなかった

日頃の過剰なまでのネットでのつながりを断つことで、逆に仕事でやりたかったアイデアの整理、家族との将来について考えれるようになりました。このつながりを断つ行為は、集中して何かに取り込める時間になりました。思い返せば日頃の私の時間は、実際に仕事をしている数分の集まりでしかありません。ネットでつながりながら仕事を生産的に行うのは至難の業なのです。

例えば、15分仕事をすると会議に参加する、10分仕事をすると急ぎのメールに返信する、メールに返信するために、違う人にメールを送信する、返事が遅いとメールで催促する、昔FAXを送るたびに、FAXしますと電話で伝えていたように、永遠にその作業は終わりません。

この集中力の分散は、「ウォールストリートジャーナル」によると、6年も前に警告されています。”知的労働者は平均3分ごとに作業内容を切り替えている。再び仕事に戻るために要する時間は30分もかかる”このように作業の合間に集中力を分散させているので、仕事を終わらせるための合計時間は結局1時間くらいしかなかったという具合になるわけです。

私の人生は、ネットのつながりと会議で構成されています。その習慣をいきなり劇的に変えることはできませんが、集中して仕事を完了させるためには、過度のネットのつながりを断固として断つことが必要です。テクノロジーの進化で、個人の都合に合わせた働き方ができるようになりました。

しかし、それと引き換えに、仕事を進めるためにネットで絶えずつながる必要が生まれました。それゆえにネットにつながらないと、仕事をしていない罪悪感を得るようになりました。でも、安心してください。別にネットとつながらないことは悪いことではないのです。未来のデバイスには、逆にネットのつながりを強制的に解除するボタンが必要なのです。

瀬戸 和信 SONOS JAPAN 日本代表/ギャラップ認定ストレングスコーチ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

せと かずのぶ / Kazunobu Seto

日本人の新しい習慣を創出する業務に携わる。Microsoftでは「Surface」の日本初代製品責任者として“新しいパソコンの使い方”を、Fitbitでは日本事業立ち上げメンバーとして“腕時計で健康増進するという習慣”を日本で広めてきた。2018年より現職に就き、日本での音楽の新しいライフスタイル提案に力を注ぐ。著書に「NewsPicks」の人気連載を書籍化した『クリエイティブ思考の邪魔リスト』と『「自分」を殺すな、武器にしろ』(いずれも朝日新聞出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事