10分間隔なのに20分待ち?列車ダイヤに潜む「穴」 等間隔でも「乗り遅れたらヤバい」列車がある
たった数分の差で1本の列車を逃すと、すぐ次の列車に乗っても目的地に着くころには何倍もの遅れになってしまうというケースがある。筆者は2021年2月25日付記事「数分違いで大遅刻『乗り遅れたらヤバい列車』」でこのような路線・列車について取り上げた。これは列車の間隔が不均等だったり、ダイヤの周期が路線によってバラバラだったりするために起こることだ。
だが、ダイヤにひそむ罠はほかにもある。今回はほとんどの時間帯は一定間隔、例えば10分おきなのにたまに20分開いてしまう、あるいは一定間隔なのに実質的には使える本数が限られてしまうという「ダイヤホール」(ダイヤの穴)などと呼ばれる実態について紹介したい。
ホームが短い駅だけ40分待ちに
時刻表を見ればわかる単純な例から紹介しよう。JR総武快速線は、平日日中の東京駅の発車時刻を見るとほぼ05・15・25・35・45・55分(時間帯によっては3分程度前後する)と、列車の間隔が均等で一見わかりやすいダイヤだ。
ところがなぜか11時台と13時台は35分発に相当する列車がすっぽり抜け、25分発を逃すと20分近く開いてしまう。ただ、13時台は39分に特急「しおさい」がある。25分発に乗り遅れたら次の快速(13時台は43分)まで18分待つか、特急料金を払って間に合わせるか、悪魔の選択を迫られる瞬間である。
また、内房線の千葉―木更津間は日中毎時3本、平均20分おきで走っているが、木更津の1つ東京寄りの駅、巌根だけは1時間に1度、40分程度間隔が開いてしまう。
これは毎時3本のうち1本が総武線から直通する15両編成の快速であるためだ。この快速が千葉―木更津間で通過するのは巌根だけ。これは同駅のホームに15両編成が停まれないからで、ラッシュ時などに運行される10両編成の京葉線直通快速は停車している。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら