マヨネーズ値上げの裏で始まる「ステルス値上げ」 原料高騰で迫られる食品メーカーの苦しい選択

拡大
縮小
キユーピーや味の素はマヨネーズの値上げに踏み切った。キユーピーの値上げは8年ぶりとなる(記者撮影)

7月1日以降、スーパーなどの店頭に並ぶマヨネーズの値段が順次上がる。値上げの主な理由は原料価格の高騰だ。

キユーピーは、容量などに応じて出荷価格で約2~10%の値上げを行った。 主力商品『キユーピー マヨネーズ450g』の参考小売価格(税込み)は、378円から402円と6%上がる。味の素でも、家庭用・業務用のマヨネーズ製品の出荷価格を約1~10%値上げした。

マヨネーズの主な原料である食用油価格の高騰を受けて、2社は値上げに踏み切った。価格高騰の背景には、原料となる大豆など穀物の世界的な供給不足がある。

中国など主産地の天候不順で生産量が減ったうえに、コロナ禍による渡航制限で労働力が不足し収穫量も減少。国際商品先物市場における大豆価格の高騰も要因として挙げられる。

なお、食用油と並ぶマヨネーズ主原料の鶏卵も価格が高騰している。国内における鳥インフルエンザの感染拡大で多くの鶏が殺処分されたことなどが原因だが、今後は羽数の回復に伴い価格も落ち着くと見られている。そのため、今回のマヨネーズの値上げ理由には含まれていない。

値上げと値下げの繰返し

キユーピーでのマヨネーズ値上げは、2013年7月以来で8年ぶりのこと。前回の値上げも食用油の国際価格上昇が理由だった。当時は参考小売価格を約4~9%値上げ。『キユーピー マヨネーズ500g』は、参考小売価格(税抜き)が357円から382円と7%上がった。

原料価格は上下するので、下がったときには値下げも行われる。キユーピーでは1925年にマヨネーズを発売。その後、戦後だけでも14回の値上げと、24回の値下げを行ってきた。ただ、1995年以降でみると、2009年に一度値下げを挟んでいるものの、価格は徐々に上がってきた。

2021年4月に公表した今回の値上げに関するリリースには、食用油の価格推移について、「前回の価格改定時期(2013年7月)を超える高値で推移し、今後も上昇する見込み」と記されている。実際、足元でも食用油の高騰は続いている。また、原油価格の上昇で輸送コストが圧迫されている。人件費も長期的には上がる一方で、今後も懸念材料は多い。

ただ、さらなる値上げについては現状、各社ともに慎重な姿勢だ。理由は消費者の価格感応度の高さにある。

企業からすると、値上げ分の利益を回収できるのは、値上げによる販売数量の落ち込みを克服した後。しかし、その間に値上げを行わなかったライバルメーカーの商品に消費者が流れてしまうリスクがつきまとう。

次ページカルビーも一部商品を値上げ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT