「常識にうるさい人」ほど精神不安定に陥る理由 過剰な「べき論」はやがて自身を窮地に追いやる

拡大
縮小
なぜ「常識にうるさい人」ほど、精神が安定しないのか(写真:PonyWang/iStock)
社会の常識に外れた行動をしたくない――そんな生き方を望む人ほど、激しいストレスを感じたり、うつに陥りやすい理由とは? 精神科医の和田秀樹氏による新書『ストレスの9割は「脳の錯覚」』より一部抜粋・再構成してお届けします。

メディアによる刷り込みを疑わない日本人。それは、常識を重んじる一方で、異端をゆるさない態度にもつながっているようです。

例えば、SNSやネット掲示板の使い方に、それは表れています。SNSやネット掲示板は本来、異なる意見が交わされるのが当然の場所なのに、日本人は「みんなと違う意見を潰す」ということを平気でやる。

そこには、ひとつの“正しそうな”意見には、みんなで「右にならえ」しなければならないという心理がみてとれます。それは「みんなと同じでないと不安」という心理でもあり、また「みんなと意見をそろえるべき」という同調意識の強さの表れでもあります。

日本人を取り巻く「息苦しさ」の正体

しかし本来、全員が同じ意見を持つことなど、ありえないこと。それなのに、「右へならえ」を押しつけられては、ストレスがたまるばかりです。「こうあるべき」と押しつけてくる人たちにかぎって、なんだか苦しそうに見えないでしょうか。

私自身は「右へならえ」が大嫌いな性格です。子どもの頃から私は「自分は人と合わせるのが苦手な人間だ」と自覚して、ひねくれ者として人生を歩んできました。医者という職業を選んだのも、会社員と比べて、人と合わせる必要がなさそうだったからです。

こうした性格のこともありますが、精神科医という立場からも、「みんなと同じ」を疑わない日本人には警鐘を鳴らす必要があると私は考えています。それは、あまりに強い同調への圧力がストレスのもとになり、うつ病などの精神疾患につながりかねないからです。もっとみんなが本音を隠さず、それぞれの意見を自由に発言できる社会になってほしいと願っています。

介護の世界も、メディアによる刷り込みにより、誤解が生まれています。高齢者虐待に関するニュースでよく話題になるのは、多くの場合、介護施設などで起こる事件です。そのニュースによって「介護施設は怖いところだ」「親を施設に入れるなんてかわいそう」という刷り込みがなされます。

次ページ統計値で見れば、虐待が多いのは「自宅介護」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT