世界で「ピスタチオ」人気が密かに上昇中のワケ 世界的な需要増を見越して投資家も熱視線
成城石井の「ピスタチオスプレッド」がヒットしたり、製菓各社がアイスやチョコを発売したりと、日本でもにわかにブームとなっているピスタチオ。「ナッツの女王」と呼ばれるピスタチオの需要は目下世界でも増えている。
ピスタチオの需要が伸びている背景には、世界的な健康志向の高まりがある。アメリカの食品業界紙「キャピタル・プレス」によると、プロテインが豊富なピスタチオは植物由来のプロテイン源として消費者の関心が高まっており、食品メーカーがプロテインを使った健康食品を作ったり、高級レストランがピスタチオを取り入れたデザートや料理を売りにし始めているという。
需要に対して生産量が比較的少ない
そこに目をつけているのが、世界の投資家である。今後も製菓、料理、化粧品の分野で需要増が見込まれているのに対して(現在の世界の生産量は76万2000トンで、イラン、アメリカ、トルコの順に生産量が多い)、ピスタチオの生産量は比較的少ないうえ、栽培も容易でコスト負担が少ないとされているからだ。
こうした中、スペインでもピスタチオの栽培熱が次第に増している。現在、スペインでは3万ヘクタールがピスタチオの栽培に使われている。その最大の生産地はカスティーリャ・ラ・マンチャ州である。同州はスペインで最大量のワインを生産している地域でもある。
同州では現在、2万1500ヘクタールがピスタチオの栽培に充てられており、毎年1500〜2000ヘクタールのペースで拡大されているという。このほか、アンダルシア、ムルシア、カスティーリャ・イ・レオン、カタルーニャの4つの自治州がピスタチオを生産。しかし、生産量はカスティーリャ・ラ・マンチャ州と比べまだ非常に低い。
もっとも、栽培に手間がかからないということから、例えばバレンシア州のようにオレンジの生産が採算に乗らなくなっている地方では、ピスタチオの生産に切り換えて行く可能性は十分にある。ピスタチオが収穫できるようになるには、4、5年を要するとされるため、転換には時間を要する点がデメリットだが、いったん転換できればピスタチオの木は50年持つとされる。
バレンシア州でオレンジの栽培が儲からなくなってから柿の栽培を始めた農家が結構ある。名前の通り日本から持って来た柿である。スペイン人の間でもKakiと呼ばれている。一部の地域では語尾変化してKequiと呼ばれているところもある。ところが、用途が少なく、需要がかぎられているのが悩みの種。その点、ピスタチオは前述の通り、菓子や料理など用途の幅が広い。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら