東京の賃貸住宅、コロナ禍の「異常事態」【動画】 ワンルームや1Kが「選び放題」になっているワケ

拡大
縮小

賃貸住宅業界にとって、毎年1~3月は入退去が活発になる繁忙期です。

都市部への人口流入が細っている?

しかし、今年は事情が違っています。需要を牽引していた転勤の動きが鈍く、ワンルームや1Kは選び放題だったというのです。

『週刊東洋経済』2021年4月24日号の特集は「不動産投資 天国と地獄」です。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

コロナ禍で人の移動が制限されたことで、都市部への人口流入が細っているそうです。このため賃貸需要にも変化が出ています。

いったい何が起きているのでしょうか?

『週刊東洋経済』のバックナンバー2021年4月24日号の特集「不動産投資 天国と地獄」の一部内容を動画にまとめました。

東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーターの守永真彩と東洋経済オンライン編集部長の武政秀明がポイントをわかりやすく解説します。

ぜひご覧ください。再生時には音量等にご注意ください。

(デザイン:駒井佐和子、撮影:尾形文繫、今井康一)画像をクリックするとYouTubeの動画ページにジャンプします
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT