松たか子「テレビの枠に収まらない」大女優の格 「告白」以降際立つ「問題のある女」演じる解放感

拡大
縮小

なんだろうね、松たか子の歌声って。強弱やこぶしで圧倒して感動させる歌い方というよりは、耳から自然と流れ込んできて体内にじわーっと染みこんでくるような「静かなる侵略」。たとえ鼻歌でも、人を虜にする魔力がある。海っぺりの岩の上で歌ったら、豪華客船が次々と座礁、まではしなくても停泊するかもしれない。

最近では、岩井秀人作・演出の舞台『世界は一人』(2019年)がかなり染みこんだ。松たか子は後ろ暗い収入で暮らす裕福な家の娘であり、窃盗と不法侵入で鑑別所送りになった少女であり、全身20ヵ所骨折して植物状態になった女であり、主人公・松尾スズキの妻であり、随所に入るコミカルでシニカルな歌の歌い手でもある。

「いや、これ、どんな芝居だよ!」と思うかもしれないが、松たか子の持ち味が凝縮&炸裂。澄み渡る歌声でしんみりさせたかと思えば、「体毛」を歌いあげる丁々発止のコミカルなセッションを魅せたり。劇中の歌と音楽を担当したのが前野健太。岩井秀人と松尾スズキが作り出す毒と皮肉と笑いに、前野健太と松たか子が音と歌の要素を加えて、見事に「せつなおかしいミュージカル」を完成させたのだ。

今、松たか子が立つ場所

弱さやうしろめたさを抱えながらも、どこか他人事で片付けることができるずうずうしさ。言葉を失うほどの不幸や悲劇を内に秘めながらも、決して立ち止まらない。そんな女を演じきる松たか子の3大傑作としては、『カルテット』(2017年・TBS)、『スイッチ』(2020年・テレ朝)、そして現在放送中の『大豆田とわ子と三人の元夫』(フジ系)を挙げたい。脚本はすべて坂元裕二なので、「おいおい、坂元教信者の布教活動かよ」と言われても仕方がない。

でも、いずれもしっくりくる役ばかり。どんな役かというと、楚々としているように見えるが、日常では頻繁に歯ぎしりや舌打ちをして毒づいたり、世や人を密かに呪ったりする。時には正々堂々と呪う。複雑で厄介な思いを素直に吐き出すことをいとわない役。かろやかに世間体や常識を蹴飛ばして、自分と大切な人を全力で守る。冒頭で私が勝手に妄想していた松たか子像と重なるのだ。

今、彼女が立っている場所はとても心地よく感じる。女に生まれてくれてありがとう、と言いたい。この先も、伝統や因習の壁や天井にとらわれず、我が道をありのままに進んでくれたら本望。

(文中敬称略)

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT