湘南に「エッジの立った介護施設」集まるなぜ クリエイティブな介護事業者生む土壌とは

拡大
縮小

実際、表の通り、とくに2011年以降、湘南地区では次々と個性的な事業者が多数誕生(書ききれないほど)しており、湘南エリアではさまざまな分野のバリアが少しずつ下げられてきている。

きずなの会は主催者が忙しくなったことに加え、コロナ禍もあって2019年を最後にリアルでは開かれていないが、それぞれの活動は続いている。加藤氏も2021年には福祉+住宅という新たなジャンルに挑戦している。

それが「ノビシロハウス」と呼ばれる、住居、コミュニティスペース、地域医療拠点を備えた多世代型アパートで、これまで遠い存在だった福祉と不動産が協業する。具体的には、学生の減少で空室だらけになったアパートと、隣接する駐車場に建設された新棟からなる施設。アパートには高齢者、学生、福祉関係者が住み、新棟には地域の人の居場所であり、高齢者の仕事場ともなるカフェ、ランドリーや医療、介護関係のオフィスが入居する。

ノビシロハウス。手前が既存アパートを改装した居住棟、奥が駐車場に建設された新棟になる(写真:筆者撮影)

年代を超えて助け合える住まいというわけで、若者は半額で入居でき、その分を高齢者が相場より少し高めの賃料を払うことで支援するという。建物竣工時には新棟入居者はすべて決まっており、住宅も竣工から1カ月で募集をした2階3戸のうち、ノビシロオフィス以外の2戸が決まった。高齢者も受け入れる1階は工事の遅れから4月8日以降に募集を始める予定だ。

地域に新たな人を呼び込む場所に

これまでもあおいけあを利用したい、働きたいと全国から人が集まってきてはいたものの、地域密着型の施設を利用するためには空きがあるかどうかに加え、3カ月以上藤沢市に住む必要があり、働くためにも住宅が必要だった。ノビシロハウスがそうした人たちに住む場を提供できれば、学生減少で空室が増えた地域に新たな人を呼び込むことができる。

加藤氏は、これが地域の価値向上にもつながるのではないかと見る。周辺に増えた空きアパートを順次借り受けて、高齢者以外にも住宅を借りるのに困難があるシングルマザーや障がい者などに向けた住宅を増やせないか考えているという。

福祉関係にかぎらず、毎日の仕事に追われて業界内に閉じこもってしまい、新しい試みに思いが至らない事業者を見ることが多いが、湘南では人とつながることで新しい発想が生まれ、先進的な福祉の取り組みが続いている。大学や公共施設が街の魅力となって人を集めることがあるように、福祉施設が街に人を呼ぶ魅力のひとつになるとしたら面白いと思う。

中川 寛子 東京情報堂代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかがわ ひろこ / Hiroko Nakagawa

住まいと街の解説者。(株)東京情報堂代表取締役。オールアバウト「住みやすい街選び(首都圏)」ガイド。30年以上不動産を中心にした編集業務に携わり、近年は地盤、行政サービスその他街の住み心地をテーマにした取材、原稿が多い。主な著書に『「この街」に住んではいけない!』(マガジンハウス)、『解決!空き家問題』(ちくま新書)など。日本地理学会、日本地形学連合、東京スリバチ学会各会員。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT