「初対面でWeb会議申し込む人」が迷惑すぎる訳 ZoomやSkypeは相手の時間を奪うと認識すべき

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

私はOwnPlate(ワンプレート)という新サービスの開発に関わっていましたが、そのソースコードを管理しているGitHubを見ると、私の活動状態が一目でわかります。

(画像提供:KADOKAWA)

プロジェクトに参加したのが3月の中ごろ、そこから徐々にペースを上げ、最低限必要な機能を実装しようとしていた4月いっぱいは、思いっきり働いていることがわかります。5月の頭に少しペースが落ちているのは、その時期、1週間ほどカリフォルニアに旅行していたためです(旅先でもプログラミングはしていましたが、どうしてもペースは落ちます)。

5月に入り再びペースが上がりましたが、4月ほどではないのは、サービスの骨格が完成し、徐々に機能を追加するフェーズに移行したからです。

GitHubにはプロジェクトを横断した私のプログラミング活動を表示する機能もあります。

生産性を可視化することはそれほど難しくない

これはソフトウェアエンジニアの例ですが、他の職種でもツールを使って仕事をするようにすれば、1人ひとりの生産性を可視化するのはそれほど難しくないと思います。

『ニュー・エリートの時代』(KADOKAWA)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

大切なことは、冒頭で書いたように、「監視ツール」や「可視化ツール」を導入するのではなく、仕事そのものにオンラインツール(ソフトウェアエンジニアであれば、Git)を導入し、仕事を(そのツールによって)効率化すると同時に、結果として、生産性を可視化してしまうことです。

例えばカスタマー・サービスの仕事であれば、顧客から来た質問やリクエストに効率よく応えるためのツールを導入し、そのツールを使っていると、自然にサービスを担当している人の生産効率(何件のリクエストを処理し、顧客の満足度はどのくらいだったのか)が可視化されてしまうような仕組みです。

オンラインツールの活用は、ソフトウェア業界を除けばまだ始まったばかりなので、とても伸び代が大きい市場ですし、ビジネス・チャンスもたくさんあると思います。

中島 聡 Singularity Society代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかじま さとし / Satoshi Nakajima

1960年生まれ。米国シアトル在住。早稲田大学大学院理工学研究科修了。米ワシントン大学でMBAを取得。早稲田大学大学院修了後、NTTの電気通信研究所に入社し、わずか1年で設立間もないマイクロソフト日本法人へ転職。3年後、米国本社へ移り、Windows 95、Windows98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトなどを務めた。現在は、シンギュラリティ・ソサエティ(2018年8月設立)代表理事としてAI時代をリードできる人材育成に取り組む。著書『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』(文響社)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事