認知症の祖母が「お金を盗られた」と言う真因 自分を納得させるべく「虚記憶」を作ってしまう

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
認知症の人が「財布を盗られた」と話す、その理由とは?(画像:『マンガ 認知症』より)  

大好きな祖母が認知症になってしまい、母と2人で介護に取り組むマンガ家、ニコ。

『マンガ 認知症』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

人が変わってしまったかのような祖母との生活に疲れ果てたニコたちの前に、認知症の心理学の専門家、サトー先生が現れて……。

認知症の人の数がすでに500万人を超え、誰もが認知症になったり、認知症介護をしたりする時代。新著『マンガ 認知症』では、認知症の人の心の中をマンガでわかりやすく解説しています。本稿では、同書から一部を抜粋しお届けします。

この記事の漫画を読む(12ページ)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT