「外国人の日本株への興味が高まっている」 <株価展望> 強気派・ゴールドマンの見方
利益成長が牽引する相場へシフト
――現在の日本株に対する基本スタンスは。
日本を含めたグローバルな株式に対して強気の見方をしている。2月に日経平均株価が3万円を超えたのは、企業決算が好調で、当初われわれが春先以降に見込んでいた成長加速の織り込みが前倒しされたものだった。
3万円超えは1990年以来であり、日本株を長年見てきたわれわれにとっても感慨深いことだが、当時とは状況が異なっており、指数の水準自体を比べるのはあまり意味がない。
(PER=株価収益率などの)バリュエーションで見て昨年後半から割高感が強まっているのは事実だが、ファンダメンタルズ(基礎的諸条件)で十分正当化しうる水準だ。何より株式相場のサイクルで考えると、この先も株価上昇が続いていく可能性が高い。
というのは、ベアマーケット(弱気相場)やリセッション(景気後退)で株価が急落した後、反発に転じてからの推移を歴史的に振り返ると、実体経済の悪化が続く中で株価は経済回復を見越して先んじて反発し、バリュエーションが拡大する形で上昇していくというのが典型的なパターンだからだ。
その次に来るのが「グロースフェーズ」(成長段階)とわれわれが呼ぶもので、実際に利益成長力が回復し始めるフェーズだ。ここでは、バリュエーションの拡大が引っ張っていた株価上昇から、EPS(1株当たり利益)の成長が牽引していく株価上昇へとシフトする。バリュエーションは少し縮小するが、牽引役が利益成長にシフトしながら株価上昇が続く。
期待先行で織り込んでいた成長が本当に実現するかで相場のボラティリティ(変動性)が高まるのも典型的。今まさにわれわれはグロースフェーズの相場へと移行する中で、高いボラティリティが見られている状況にある。大きな景気サイクルという意味でもまだ初期であり、今後は2020年ほど急激ではないが、景気と業績の拡大を反映する形で緩やかな株価上昇が続いていくと考えている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら