ガーナで名誉酋長になった日本人が築いた信頼 チョコの原料カカオ産地を15年にわたって支援

拡大
縮小
カカオの苗木を受け取る人々(写真:明治)

2013年8月には、アセラワディ村に小学校を日本のODAを活用して建設し、備品を寄付して農家の子どもたちに学びの場を提供した。建設のためには厳格な審査があり、申請のための詳細な資料を作り、粘り強く在ガーナ日本大使館に働きかけた成果だ。現在は200名以上の子どもが在籍している。

学校の中庭に集まる村の子どもたちと土居さん(写真:明治)

国連がSDGs(持続可能な開発目標)を採択したのは2015年。土居さんはその10年前からガーナへ足を運び、カカオ産地との交流を続けてきた。今は、SDGs、サステイナブル、といったキーワードが一般的になり、世界中のチョコレート関連企業が、カカオ産地の問題解決に向けた支援を行っている。しかし活動が1度で終わることや、短期間であることも多い。長年、継続してカカオ産地と関わり続けるのは、決して容易ではないからだ。

定年後もガーナで活動を継続

土居さんは、今年の3月に定年を迎えるが、当面は引き続きガーナでの活動を継続したいと考えている。「酋長に定年はありません。できる限り現地へ行って、産地を応援し続けたい」。

明治は、ガーナでの土居さんの取り組みを筆頭に、現在、世界9カ国のカカオ産地へ社員が直接足を運び、カカオ農家の支援を行っている。チョコレートをいつまでも楽しめる未来のために、広く、大きな活動を展開できる大企業への期待は大きい。しかし、継続的な支援活動のために必要なのは、資金、人、技術力だけでなく、双方の顔が見える形での交流や、心が通いあうこと。それによる相互理解や信頼関係が、大切な要素なのだろう。

市川 歩美 チョコレートジャーナリスト/ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いちかわ あゆみ / Ayumi Ichikawa

大学卒業後、民間放送局に入社、その後NHKで、長年ディレクターとして番組企画・制作に携わる。現在はチョコレートを主なテーマとするジャーナリストとして、日本国内、カカオ生産地などの各地を取材し、情報サイト、TV、ラジオなど多くのメディアで情報発信をしている。チョコレートの魅力を広く伝えるコーディネーターとしても活動。商品の監修や開発にもかかわる。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT