家が寒い人が知らない「断熱改修」の意外な効果 既存住宅も夏涼しく冬暖かければ健康にも効く

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
夏は暑くて冬も寒い――。既存住宅の断熱改修は遅れている(イラスト:negutan/PIXTA)

「脱炭素社会への移行」を掲げ、政府や経済界がさまざまな発信をしている。昨年11月、小泉進次郎環境相は日本記者クラブでの会見で「住宅の脱炭素化」に取り組むと述べた。日本では、既存の住宅や建物の「断熱改修」が遅れている。冬になると、寒い浴室で温度差による「ヒートショック」により亡くなる人が多い。だが健康と住宅・建物との関係はあまり知られていない。冬暖かく夏涼しい家を増やす工夫が必要だ。                            

調布市の主婦、まずDIYで断熱改修に挑戦

「エネルギーダダ洩れの家が、前々から気になっていました」

調布市東つつじヶ丘に住む主婦、菅野千文さん(すがの・ちふみさん、59歳)は昨年2月〜5月、自宅の断熱改修に取り組んだ。ずっと前から「何とかしたい」という思いがあったという。

菅野さんは、再生可能エネルギーで生活できる暮らしを提案する一般社団法人「えねこや」(調布市深大寺、湯浅剛代表理事)の理事を務める。2011年3月11日の東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故を受け、原発のない暮らしを目指す建築家や主婦らが集まり、2016年6月に「えねこや」が設立された。

菅野さんは子供たちが独立し、今は夫(60歳)と2人で築20年の家に住む。屋根の上の太陽光パネルを新しくし、蓄電池の性能がいいものが出てきたら買うか電気自動車を蓄電池のように利用するかして、「再エネ100%」の暮らしを実現したいと思っている。しかし、「その前にやるべきことがある」ことに気づいた。

「えねこや」の仲間たちから、あるいは、さまざまな勉強会に参加したなかで、「既存住宅のエネルギーロスはものすごく大きい」と知ったのだ。中でも、「家のエネルギーロスの50%は窓から」と聞いて、菅野さんはまず窓から、エネルギー消費を抑える断熱改修を始めようと決めた。

確かに、窓などの開口部は、断熱改修のカギとされる。一般社団法人「日本建材・住宅設備産業協会」によると、家屋を出入りする熱の量を100%とすると、冬の暖房時の熱が開口部から流出する割合は58%、逆に夏には冷房時に開口部から熱が入ってくる割合は73%にもなる。

次ページ菅野さんが目を付けた改修箇所は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事