失踪疑惑?アリババ「ジャック・マー」の胸の内 逆風が強まる中、中国では論争も巻き起こる

拡大
縮小

そして3つ目は、「ジャック・マー行方不明」報道とも関連する「当局との関係の変化」だ。アリババは12月、独占禁止法違反などで二度行政処分を受けた。

金融子会社でモバイル決済アプリ「アリペイ(支付宝)」を運営するアント・グループ(螞蟻集団)は史上最大のIPO目前で、当局の指導を受け上場延期を余儀なくされた。同社は銀行の預金仲介など金融事業から手を引くよう迫られ、ジャック・マー氏のカリスマ性に影を落としている。

欧州の規制は老人で、中国は未成熟な青少年

これまでアリババと中国政府は良好な関係を維持してきたが、上海で10月に開かれた金融フォーラムで、マー氏が中国当局を批判し状況が一変した――。というのが最近の欧米や日本の報道の趨勢だ。

ただマー氏の演説全体を聞くと、「当局批判」のくだりは報道が一人歩きしている感も受ける。実際、アント上場延期が発表されるまで、同氏の演説を「中国」当局批判と結びつけた報道はほとんど見られなかった。

約20分の演説で、マー氏が「老人クラブ」「古い体制」と強く批判した先は、デジタル通貨を厳しく規制しようとする欧州の金融当局だ。Facebookのグローバルデジタル通貨構想「リブラ」を念頭に置いているのは明らかで、「デジタル通貨がまだ普及しておらず、価値創造の段階にある今は、(古いルールで縛るのではなく)デジタル通貨を通じて新しい金融システムを考える必要がある」と語っている。

マー氏はさらに、中国の金融システムを欧州と比較し、「成熟したエコシステムを持たない青少年」「大銀行が大河、血液の動脈の役割を果たしているが、ダムや渓流のような生態系がないため、干ばつや洪水ですぐに死んでしまう。健全な金融システムを構築しなければならない」と語った。

次ページマー氏は当局を批判しているのか?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT