「一生許されない人」「OKな人」謝り方、6つの差 挽回できる「完璧な謝り方」知ってますか?
2016年、オハイオ州立大学が「完璧な謝罪法」の研究をしています。そこで「許される謝罪」には、次の「6つの要素」が必要なことがわかりました。
この6つができるかどうかが、「許される人」「許されない人」を大きく分ける決定的な差になります。
①「後悔の念」を表す
(例)「本当に申し訳ない」「謝っても謝り切れない」
(例)「本当に申し訳ない」「謝っても謝り切れない」
②「原因」を説明する
(例)「自分の不手際であった」「心に隙があった」
(例)「自分の不手際であった」「心に隙があった」
③「責任」を認める
(例)「私の責任である」「すべての責任は私にある」
(例)「私の責任である」「すべての責任は私にある」
④「反省の弁」を述べる
(例)「猛省をしている」「心から反省している」
(例)「猛省をしている」「心から反省している」
⑤「改善策」を提示する
(例)「これまでの行いを正す」「これからは絶対に〇〇はしない」
(例)「これまでの行いを正す」「これからは絶対に〇〇はしない」
⑥「許し」を請う
(例)「どうか許していただきたい」「もう一度チャンスをもらえないだろうか」
(例)「どうか許していただきたい」「もう一度チャンスをもらえないだろうか」
「責任」を認め、納得のいく「なぜ」を説明
研究によると、これらの要素の中で最も優先順位が高いのは「③『責任』を認める」だそうです。
また「②『原因』を説明する」ことも重要です。みなさんが事件や事故のニュースを見て、思うことは何でしょう。「なぜ、この人はこんなことをしてしまったのか」ですよね。
人は「動機」を知りたがる生き物。「謝罪の王様」になるカギは、「納得のいく『なぜ』を説明できるかどうか」にかかっているのです。
そして、何より肝心なのは、前ページでも挙げた「見た目」です。「何を言うか」よりも「どのように謝るか」。「許される謝罪」のステップを踏んでいたとしても、申し訳なさそうに見えないと、相手は許してくれません。
しかし、たまに、どうやっても「謝罪顔」ができない人がいます。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら