すぐ「できない」と言う子を変える声かけのコツ 五輪選手を生むメンタルコーチの指導法とは

拡大
縮小

親御さんは、子どもの行動が問題だと思うと、なんとかして望ましい行動をとらせようと、ああしろ、こうしろと言いがちです。でも、その行動を引き出しているのは子どもの信念ですから、そこを変えていかなくては根本的な解決にはなりません。

なぜ子どもはチャレンジしないのか、どんな自分ルールを持っているのかを考えることが大切です。

できれば、その理由をシンプルに聞いてみましょう。

「どうしてあなたはチャレンジしないの?」

子どもが「失敗したら嫌だから」などと答えたら、さらに深く聞いてみます。

「失敗したら何か困ることがあるの? どうして失敗するのが怖いの?」

ひとまず子どもの言葉を受け止める

すると、何か答えが出てくるはずです。例えば「失敗したら怒られるから」と言うかもしれません。彼はそう思い込んでいるのです。

「どうして失敗したら怒られると思うの?」

「前に試合で新しいフォーメーションを試して失敗したとき、先生にめちゃくちゃ怒られたから」

「そうなんだ」

どんな理由であっても、ひとまず子どもの言葉を受け止めましょう。その後、別の見方を示します。子どもの視野は狭いので、怒られた意味を多角的に検討するのは難しいのです。でも、親御さんは人生経験が豊富ですから、いろいろな見方ができるはずです。

「先生は失敗したから怒ったんじゃなくて、それぞれが自分のことしか考えないで動いたから、もっとチームワークを考えろと言いたかったとしたら、どう思う?」

さらに、失敗のよい面も指摘するといいでしょう。

「たしかに失敗したら怒られることもあるかもしれないね。でも、失敗しなくちゃ成長しないと思わない?」

次ページさらに問いかけてみる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT