ローランド創業者はなぜMBOに反対なのか 楽器業界の"レジェンド"が胸の内を明かした

拡大
縮小
ローランド創業者の梯氏は、現経営陣が決めたMBOに対し、徹底抗戦の構えを見せる
電子楽器の老舗・ローランドが、MBO(経営陣による買収)をめぐり揺れている。TOB(株式公開買い付け)の期限が6月25日に迫る中、筆頭株主であるローランド芸術文化振興財団がこれに応じるかが確定していないのだ。
その理由は、財団の理事長でローランドの創業者でもある梯(かけはし)郁太郎氏がMBOに反対していること。今回のMBOにどのような問題を感じているのか。梯氏を直撃した。
※ 三木純一社長のインタビュー記事「ローランド社長がMBOに込めた改革の思い」こちら

乗っ取りというほかない

――ローランドのMBOに反対している。具体的にどのような点で、経営陣との考え方に違いがあるのか。

そもそもMBOというのは、経営に適さない人を適する人材に変えていくことだと考えている。今の経営陣を見ていると、ずっと同じ顔触れのままで、連続赤字まで出している。本来(経営を立て直すには)その人たちが変わらないといけないのに、今回はそうではない。

それどころか、その経営陣を助けるために、外部のタイヨウ・ファンドが入ってくる。(経営を)できない人たちが変わらずに、外の力を借りるなんて、およそナンセンス。だから反対している。

ファンドの目標は利益を上げること。そういう意味では、株を持っているローランドの業績がよくなるのは彼らにとって非常にいいこと。だが、1位の株主は誰か。それは財団であり、その理事長は私だ。2位の株主(タイヨウ・ファンド)が入ってきて、1位の株主に株を売れというのは何事か。

MBOなんて、そんなもん。ファンドの力を借りなくても、ローランド自身でできることだ。なんで余計な人が入ってきて、しかも急かすような募集の仕方でTOBしようとするのか。株主総会前にやってしまいたいという意思が丸見え。これでは乗っ取りというほかない。

ローランドには連結会社がいくつかあるが、一番大きいのはローランドDG。近年ではDGのほうが成績がよく、本体の楽器事業が足を引っ張っていた。ローランドは、このDGの株式の4割を持っている。私の案は、この株式を段階的にでも売ってしまうこと。そうすれば、外から資金を借りる必要はなくなる。

次ページ非上場化に反対なのではない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT